【小児科休診のお知らせ】

8月7日16:00~
8月15日午後~
小児科休診します
当院ご利用の患者さまには、急なお知らせで申し訳ございません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程、よろしくお願いいたします。🙇‍♀️

生活習慣改善プログラム 『ミライノヘルス』はじめます。

当院では医療機関としての専門性を生かして、
生活習慣を改善し、からだの『中身』も『見た目』も健康的に美しくなるプログラム、『ミライノヘルス』を9月初旬に開始する予定です。✨

日頃の悪習慣、みてみぬふりしてませんか?
生活習慣病改善のため運動習慣をつけたい方、体を鍛えたい方、腰痛や肩こりに悩んでいる方…😓
当院に所属している医療の専門職が科学的にサポートいたします。💪✨

パーソナルトレーニングはリハビリの専門職が担当。😊
あなたのからだに合わせて対面で丁寧にサポートします。🤝
日頃から病気やけがに対してリハビリを行っているスタッフですので、
体の不調がある場合もわかりやすくアドバイスできます。😊

スポーツジムに通うほどでもないな…
という方には、自宅でもどこでもできるオンラインサポートを導入。📱
全国にいる所属セラピストがあなたの相談に応じてアドバイスや運動メニューを考案します。🙌
オンラインだけの利用も可能ですので、気軽にスタートできますよ!😉

治療が必要な場合も病院なら安心。
迅速かつ適切に治療が可能です。
オンライン診療も開始予定ですので、あなたの通院の手間もサポート。
お気軽にご相談ください。😌

現在、金沢西病院 院長と看護部長がプレチャレンジ中です。😆
トレーニング結果を2週間ごとに結果配信予定ですので、🏃🏃‍♀️
皆さん公式Instagramをチェックしてくださいね!
院長も看護部長もトレーニングがんばってるんですよ~。😄

お申込みはこちら

お問合せはTEL076-233-1811もしくはメールで受け付けております
mirainohealth@knh.or.jp (担当:大熊)



『第2回キッズ 感謝祭』やります!

きたる3月25日(土) 、『第2回キッズ 感謝祭』やります😆‼️🙌

今回のテーマは「親子でもっとスポーツを好きになろう‼️」です。
イベントでは、金沢西病院職員によるメディカルチェックとストレッチポールを使用したウォームアップののち、
リリーウルフF石川の選手とサッカー体験を行います⚽️
選手の皆さんは日ごろからサッカースクールでお子様のサッカー指導をしており、サッカー未経験でも安心して参加していただけます😌
最後は瞑想体験でクールダウン!😊
金沢西病院の職員であり、アスリートメンタルトレーナー WINメディテーション公認プランナーの前畑 宏樹さんがやり方をレクチャーします😉
WINメディテーションが考案した瞑想は、『いつでもどこでも誰でも簡単に』できる脳神経トレーニングで、集中力と自律神経の調整によって、脳を休息させる効果があるそうですよ!😊
子供大人関係なく、どんな人も何かしらストレスを抱えていますよね…
特に多感なお子様には、不安を跳ね返すようなしなやかなメンタルをもってもらいたいと私たちは考えています‼️🙌

会場は、屋内サッカー場のS&C ISHIKAWA(屋内サッカー場)です。
親子で楽しい時間を過ごすことはもちろんのこと、
様々な体験を通して、自分のからだのことや使い方をよく知って、ケガなく楽しくスポーツができるようになったり、心身ともに疲れにくい体になってほしいと思っております☺️
対象は小学生と保護者様
ぜひ!親子で参加申し込みお待ちしております~😆✨
お申し込みは 『コチラ』 予約フォームに飛べます
もしくはお電話からも受け付けております☺️
電話076-233-1811

『プラセンタ(メルスモン)注射の取り扱い停止について』

この度メルスモン注射剤について、2023年2月24日に出荷停止になる旨の通達が製造元よりありました。そのため在庫が終了次第、一旦メルスモン注射の取り扱いを停止いたします。
また、メルスモン注射剤に代わる注射の取り扱いはございませんので治療内容変更については、医師にご相談ください。急なお知らせとなり、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします🙇‍♀️

今回の出荷停止は、製薬会社による製造販売承認書の変更手続きによるものであり、製品の品質・安全性には問題ないとのことです😌
出荷再開の目途はおよそ1年後(2024年2月)です。
【メルスモン製薬株式会社  お客様相談室ダイヤル 0120-281-907】

『認定看護師』が誕生しました!

看護師界隈のハイキャリア、『認定看護師』が誕生します😊✨
『認定看護師』とは、特定の看護分野における専門課程を修了し、熟練した看護技術及び知識を持っている看護師として日本看護協会の認定を受けた方です😲👏

今回は病棟勤務の「笠間 美沙子」看護師が、仕事と家庭の合間をぬって半年間の大学での専門過程を修了させ、
『感染管理認定看護師 教育課程修了生』となりました😊🎉
資格取得に向けて実務と並行して今後も勉強を継続するそうです☺️🙌

昨今の新型コロナウイルス感染拡大を受け、どの医療機関でも感染対策は喫緊の課題となっていますよね…
当院では今後『感染管理認定看護師』中心となって、引き続き感染対策を継続していきます🙌

現行の認定看護師の21分野にのぼります。
質の高い医療サービスを提供していくため、当院では職員のキャリアアップを全面的に支援しています☺️✨
先々のキャリアまで考えて仕事をしたい方は、ぜひ当院にご相談ください☺️

第8回 医美同源デザインアワード作品募集

「入院生活を豊かにするデザイン」
第8回 医美同源デザインアワード作品募集😊🙌
募集期間:2022年12月19日(月)~2023年2月15日(水) 当日18:00まで

表紙のオブジェはスペインの奉納物。患っていた人が病気治癒の感謝の気持ちを教会に示すために、ろうでかたどった体の一部を納める習慣があるといいます。どの国でもどの時代でも、人々は病気と共存しながら暮らしてきました。そして現在、医療に求めることがますます多様化し、患者さんが病院の”くらし”で求めるものも多様化していくと予想されます。医美同源デザインアワードは病院にアートやデザインの視点を取り入れることで、より豊かな暮らし方を提案する場です。今年も「入院生活を豊かにするデザイン」を募集します。

募集部門
【プロダクト部門】患者さんが手にしたり目にするプロダクト(衣類、食器、医療具、福祉用等)のデザイン
【コミュニケーション部門】患者さんと家族、友人、医師や看護師とのコミュニケーションへのデザイン
【空間部門】患者さんや家族・友人が過ごす病室や談話室、待合室などの空間デザイン

応募資格
応募作品は、応募者自身のオリジナル作品に限ります。受賞作品が、既発表のデザインと同一または酷似している場合、または第三者の知的財産権の侵害となる場合(応募後に侵害となった場合も含む)は受賞結果発表後であっても受賞を取り消す場合があります。
※一般、学生関わらずどなたでもご応募可能です。
※企業、団体、個人、年齢、性別、職業、国籍は問いません。

審査
[独創性]オリジナリティーに優れこれまでにない創造的なもの
[ニーズ]テーマに適合し、患者さんが求めているもの
[造形性]造形的に美しいもの
[現実性]患者さんの使用が現実的なもの

2月下旬にプロダクト、コミュニケーション、空間の3部門ごとに3点ずつ優秀賞を決定します(合計9点)。
その中から、3月5日(日)に行う最終審査会(オンラインプレゼンテーション)にて最も優れた大賞作品1点及び部門別最優秀賞2点を決定します。
【大賞】22世紀医美大賞1点 賞状・賞金20万円
【部門別最優秀賞】22世紀医美部門別最優秀賞2点 賞状・賞金10万円
【優秀賞】22世紀医美優秀賞6点 賞状・賞金5万円(1点につき)

応募方法は、https://www.facebook.com/ibidogen
をご確認下さい。

「マイナ受付」を導入しました。

当院では、厚生労働省が進めるオンライン資格確認を導入しています。

ご提示により、薬剤情報、特定健診情報も確認することが可能です。💊

診療に関する情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。😌

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

ご利用については、総合受付までお申し出下さい。

避難訓練行いました

『もし病院で火災が起こったら…😰』
今回の避難訓練は非常にためになりました‼️🫡✨

本日は駅西消防署職員さん👨‍🚒の立会いのもと、避難訓練を行いました❗️🚒
出火場所🔥を特定して職員が初期消火を行い、担架や滑り台を使ったりしながら患者様役を護送すること20分以上…
無事避難が完了しました‼️

避難終了後、消防署職員さんから様々にご助言をいただいたのですが、当院の立地を考慮すると通報🚨から5分で消防車が現場に到着するとのこと。🚒
あれ、5分?
私たちは避難に20分以上かかりましたけど…?🧐
そうなんです。
実際は職員が主導で患者様の避難活動を行うのは「5分」だけなんです。
だから、とりあえず「5分」でできることを重点的に訓練することが重要であると教わりました🫡
具体的には防火扉や病室の扉を閉めて延焼を防ぐこと、防火扉の向こう側に水平移動すること…
できることは本当に限られているんですね。😳

次回以降の訓練は、この「5分」を意識したスケジュールにしようと思っています‼️💪
そして、消防士の皆さん、いつも本当にありがとうございます😊🙌