【スカルノ元インドネシア大統領夫人】 デヴィ スカルノ夫人が金沢西病院に激励に来てくださいました。

デヴィ夫人と大変親交が深く、当院も非常にお世話になっている方が、インドネシア出身の2人の職員さんに対する私達の医療支援と継続したバックアップを夫人に話されたところ、8月14日(木)に当院にデヴィ夫人が激励に来てくださいました。
国際交流はもとより、慈善家として世界的な名声を誇っていらっしゃる夫人から直接2人のインドネシア出身職員にいたわりと励まし、私達には一緒に働く職員の皆さんの理解と仲間としてのすばらしい意識力に「これからもがんばって!」と嬉しい笑顔をいただきました。今後の当院の成長戦略において外国籍を有するスタッフの加入はこれまで以上に必然となってきます。今年の秋には当院の「グループホームかないわ」にもインドネシア籍を持つ2人の職員が配属されます。また、新しい施設整備においてもすでに採用計画に盛り込んであり、一緒に未来に向けて進んでゆきたいと思っています。スカルノ元インドネシア大統領は「全国民の兄」と今でも慕われ続けています。するとデヴィ夫人は「国民の姉」、私たちは国際的な「みんなの親友」となれるようこれからの社会に責任を果たしてゆきましょう。

女性専用待合室ご利用できます

1F婦人科となりに「女性専用待合室」がご利用できます。当院の女性職員グループが設計に参加したり、女性スタッフが選んだ雑誌を並べてあったりと、居心地の良い空間となっております。他にも専用洗面化粧台・ゆったりとしたチェア・鍵付きロッカー・ヒーリング映像なども放映しております。もちろんWi-Fiの利用も可能ですので、ぜひご活用下さいね!

病院スタッフのリフレッシュ旅行~渦の道編~

ゴールデンウィークに家族で四国&淡路島を旅しました🚗
日頃の疲れが癒されました!
これからも笑顔で患者さんに寄り添えるよう、私たちもリフレッシュを大切にしていきます🍀

「キッズ体験 パパママ参観日」を開催しました!

🏥金沢西病院で「キッズ体験 パパママ参観日」を開催しました!
職員の子どもたちが、病院のいろんなお仕事を見学・体験👩‍⚕️👨‍⚕️

👨‍⚕️ホスピタリティー外来で内視鏡見学
💊薬剤課でお薬クイズ&ラムネを使った分包体験
💉透析センターで透析機械を見学
🏥看護師による点滴レクチャー&バイタル測定&聴診器使用体験
🥤栄養課でとろみジュースと普通のジュースを飲み比べ
🩻レントゲン課でエコー検査体験
🔬検査課で顕微鏡を使った血液観察
♿リハビリでは車椅子自走・自助具体験・ストレッチポール体験

見たことのない機械や体験に、子どもたちは興味津々👀
どのコーナーも楽しそうな笑顔でいっぱいでした😊

ドキドキと発見の連続で、
「大きくなったら医療のお仕事がしたい!」という声も✨
子どもたちの笑顔と真剣なまなざしが印象的な一日となりました😁

「ホスピタリティ外来」知ってますか?

「ホスピタリティ外来」は当院1階の外来診療科が集中したスペースです。
ワンフロアになっており、患者様は少ない移動で様々な診療科を受診できます。

ホスピタリティとは、人を大切に想うという意味です。
これからも患者様が安楽に、適切な医療を受けられるよう努めていきます!

※感染症が疑われる場合は、使い捨て手袋の使用・袋での密閉廃棄など、十分な感染対策が必要です!

職員のホンネ大公開!金沢西病院が働きやすい理由

「スタッフが優しい」「休みがとりやすい」「キッチンカーが楽しみ♪」
金沢西病院では、そんな“働きやすさ”の声がたくさん!
実際に働くスタッフが感じている、“ここがいい!”を動画でご紹介します🌿

🌿アートが、またひとつ、病院の風景に加わりました。

一昨年にご寄贈いただいた七宝焼作品《陽はまた昇る》に引き続き、当院のメディカルアートディレクター・秋元雄史氏より、新たに2点の美術作品をご寄贈いただきました。

《Reborn12(MUTSU Hamabossu)》は、
富山県在住の美術家・菊谷達史さんによる油彩作品。北国の海辺に自生する植物「ハマボッス」をモチーフに、自然の再生力と人の営みを重層的に描いた力強い一作です。

《うつりかわる光と空気》は、
金沢美術工芸大学出身の作家・桜井旭さんによる絵画。金沢城本丸園地での現場制作から生まれたこの作品には、木漏れ日の中の池の水面に宇宙のような奥行きを感じさせる静けさが込められています。

展示場所は、院内1階の「ホスピタリティーの木」周辺。受診でなくても、体調が悪くなくても、ふらっと“アートを観に”立ち寄っていただいて大丈夫です。どなたにも開かれた癒しの空間で、心が少しでもやわらぐひとときをお過ごしください。

📍展示場所:金沢西病院 1階 正面玄関「ホスピタリティーの木」付近

🦠【帯状疱疹のワクチン、接種できます】💉

帯状疱疹は、50歳を過ぎると発症リスクが高くなり、

80歳までに約3人に1人がかかると言われている病気です。

痛みや後遺症がつらくなることもあるため、

予防のためのワクチン接種がとても大切です。

8月からは公費(定期接種)での接種が開始されます!

💉 ワクチンは2種類から選べます!

✅ 組換えワクチン(シングリックス)

・90%以上の高い予防効果

・効果が長く続きます(10年以上)

・2回接種(2か月間隔)

・22,000円/回(自費の場合)

✅ 生ワクチン(ビケン)

・1回で済むワクチン

・比較的安価

・高齢になると効果がやや低くなることもあります

・2,600円/回(自費の場合)

🏥【公費(定期接種)で受けられる方】

2024年度(令和6年度)は、以下の方が対象になります:

✔️ 今年度中に65歳になる方

(昭和34年4月2日〜昭和35年4月1日生まれの方)

✔️ 経過措置で対象となる年齢:

70・75・80・85・90・95・100歳

📅 この制度(定期接種)は【2026年3月31日まで】です!

※定期接種の対象となる方は、自己負担が軽減されます。

※助成金額は自治体により異なります。

  (金沢市の場合:組み換えワクチン7,000円/回・生ワクチン 2,600円/回)

📞 ワクチンの種類や料金、助成対象など、

ご不明な点はお気軽に内科外来までお問い合わせください。

「かかる前の予防」で、安心の毎日を✨