病院見学会を開催!😆🙌

令和7年度の看護、准看護師募集にあたり、皆様に当院をより深く理解していただくために、病院見学会を開催いたします😉✨
オリエンテーションとしまして、デモ機を使った血管確保の練習や、実際の輸液を使い輸液ポンプでの点滴準備などを予定しております💉🩺
お土産を準備してお待ちしております🧁🍰😍
【対象】
看護師、准看護師、看護学生
【日時】
令和7年3月27日 木曜日 13時30分~
【受付】
2階 研修ホール
【申し込み期限】
令和7年3月7日迄
【申し込み】
下記のフォームまたはお電話ください。
【お問い合わせ先】
金沢西病院 看護部
門前、笠間、山下
電話番号 076-233-1811

今年度2回目! 3/15(土)第6回 キッズ感謝祭!😆🙌

第5回 キッズ感謝祭 ~ハロウィン大作戦~ 続いてやっちゃいますよ~💪
対象者は小学生親子☺️🧒👦👩🧑👱‍♂️👧

今回は『あなたのスポーツ上達を全力サポート。』をテーマに、リリーウルフF石川のコーチ陣がサッカー体験やスキルアップ指導を行います!😼
日頃のプレイでもっと上達したいこと、困っていること、コーチに質問してみてはいかがですか?😌

また、恒例のメディカルチェックでは、
プロスポーツ選手と自分の体を比較して、身体の動き具合を確認します🙌
その身体の動きはどんな役割を担っているの…🧐
理学療法士が医学的にレクチャーしますよ~😉
お申し込みはコチラ

節分イベントに参加させてもらいました!

2月2日(日) ホテル日航金沢で行われた節分イベントに参加させてもらいました!😍🙌✨
大人の方からお子様まで楽しめるこの日だけの特別イベントということで、
和洋中のシェフが腕を振るう色とりどりのバイキング料理の他、節分にちなんだイベントコーナーや抽選会など企画が盛りだくさんでした🍽️🥂
職員家族15組40人で参加して、大変盛り上がりましたよ~😆👏
縁日にスペースが準備されており、子供たちも楽しんで参加できました🎯
途中の豆まきでは、子供たちは鬼に必死になって豆をぶつけてましたね!👹😼

最後の景品抽選でホテルのランチチケットに当選した職員もいて、
参加職員一同大いに楽しみました!😍🙌
欲張りかもしれませんがまた参加させてもらいたいです😆✨
この度は参加させていただき本当にありがとうございました!😌🙇‍♀️✨

周さんのわくわく中国里帰り!朝活編

金沢西病院の医療通訳「周さん」が中国に里帰り!
中国の大連市と周辺をご紹介します。大連市の広場と屋台は、昼も夜も楽しめる地元の人気スポット!
広場では、広々としたスペースで地元の人々が散歩やダンスを楽しむ景色が広がっています!屋台は、大連のエネルギーと温かみを体感できる特別な場所です。 お腹も心も満たされる旅の思い出をぜひご覧あれ!

泌尿器科、婦人科、移動&リニューアルしました!

泌尿器科の場所が変わります!🩺🚪
ホスピタリティー外来内の「9番診察室」に移動します😌
総合受付や他の診療科からアクセスしやすくなりました!😉
中も広々としていますよ☺️

婦人科は2階から、1階 女性専用待合室・小児科となりに移動します👏
総合受付や他の診療科、女性専用待合室からアクセスしやすくなりました!😆
内装も素敵にリニューアルしてますので、要チェックですよ!🥰
場所がわからない場合は総合受付で確認してくださいね!😊

高性能PCR検査機器『SpotFire』、緑内障診断に有効!OCT検査器導入!

高性能PCR検査機器『SpotFire』→1回の咽頭ぬぐいで、コロナ・インフル・マイコプラズマなど15項目の検査ができます🦠🦠💪
これまではどの感染症か調べるために、その都度鼻をぐりぐりする(咽頭拭い)必要がありました…😿👃
ところが今回導入したこのPCR検査機器は一味違います!😎
なんと1回の咽頭ぬぐいで、コロナ・インフル・マイコプラズマなど15項目の検査ができるんです!😆✨🙌
特に子供さんの負担が少なくて検査がスムーズということで、現在小児科で特に大活躍しております🥰
感染症が拡大しやすいこのシーズン…
もし不調を感じた際にはお気軽に相談くださいね!☺️🙌

OCT(眼底三次元画像解析)検査→赤外線によりCTのように眼の網膜をスキャンできるんです😳
眼を立体的に観察でき、緑内障診断に非常に有効とされています!✨

緑内障とは…
■日本の失明原因 第1位😰
■40歳以上の約20人に1人が発症😨
■一度見えなくなった視野は戻らない😱

と、大変身近で恐ろしい病気なのです…
初期には自覚症状がなく、気付かないうちに病気が進行します😭
特に目の見え方に違和感(光が眩しい、視野が欠ける、目のかすみ)がある方は、当院眼科にご相談ください😌

1月29日(水)「能登半島地震におけるJMAT活動を振り返る会」で 当法人の俵 広樹先生が当時の医療支援活動の状況について報告されました。

会場となった石川県医師会にはオンライン参加含め50人以上の方が参加されていました。被災地での医療支援活動の実際や、現場で直面した課題、そしてそこから得た貴重な教訓について共有されていました🤝😼

 発災当時、被災地では電気や水道といったライフラインが途絶え、支援物資も十分に行き渡らない厳しい状況が続いていました。あれから1年以上が経過し、ライフラインや物流は徐々に改善している一方で、いまだに崩れた建物が手つかずのまま残っていたり、更地になっていたりと、復興の途上にある地域も少なくありません😔
また、仮設住宅での生活を余儀なくされている方や遠方での避難生活を続けている方も多くいらっしゃいます😣

 当院では、このJMAT活動に加え、被災後に住まいや仕事を失われた方への支援の一環として、当院に転職された場合の特別住宅手当の支給を行っております😼🙌被災された皆様が一日も早く平穏な生活を取り戻せるよう、職員一同心よりお祈り申し上げます🙇‍♀️

プレミアムドック用の診察着を2025年1月から全面リニューアル!

医美同源デザインアワード 受賞作品 初の実用化!
プレミアムドック用の診察着を2025年1月から全面リニューアル!✨

当院が毎年応援し、今年で第10回を迎える『医美同源デザインアワード』。🎨
この度、第8回における大賞作品である佐野 朋子 氏の「らくらく診察着ブラウス&パンツ」を実用化し、
プレミアムドック用の診察着が2025年1月より全面リニューアルされています!😆🙌
受賞作品の実用化が実現したのは今回が初めてのことです😍

実用化までに要した時間は1年以上…😌
患者様の声をお聞きした上、
デザイナーの佐野さんと生地サンプルや試作品のやりとりを何度も繰り返してようやく完成にこぎつけました😊
時間はかかりましたが納得の仕上がりになりました😉💪
佐野さん、本当にありがとうございます…!🥰

満を持して登場した新診察着のこだわりポイントは4つ

1. ネックラインをコンパクトに
 下着や胸元が見えにくくなるよう襟ぐりをコンパクトにしました

2. 診察着にポケットを
 スマホやマスクなどちょっとしたものを入れるのに便利です

3. 体型や体のラインが出にくい生地・色味・デザイン
 透けない生地・色味、お腹やお尻をカバーするデザインです

4. 着脱しやすいかぶり型に
 ボタンがなく着脱が簡単で、診察時に上衣がまくりあげやすいです

どうですか?
袖を通してみたくなったでしょう?😆✨

老若男女、体型を問わずに多くの方が着用しやすいデザインになっておりますので、          
ご受診の際はぜひチェックしてみてください🤩

バリ島に行ってきました!

新婚旅行でバリ島に行ってきました!
バリ島へは成田空港から本数は少ないですが直行便が出ています。
私たちは直行便でバリ島のデンパザール国際空港へ向かいました。時間は7時間くらい。
空港に着いたら早速バリらしい像を発見!
(ちなみにバリ島へ入国する際には短期間でもビザが必要になります。バリ旅行を考えている方はご参考までに!)

私達がバリ島に入国した日はちょうどお盆の時期で街には日本でいう提灯のような飾りが
街中に飾られていました。
バリ島はバリヒンドウー教の割合が高く信仰深い人が多い印象でした。
家の前やお寺には日々のお供物の「チャナン」が置かれてあり、神様や悪霊にも捧げるようです。
悪霊には悪いことをしないでねという意味で地面にお供えするそうです。
またお寺も沢山あり「割れ門」が印象的でした!
二つの門は二つの世界を対照させていると言われていて、(例えば陽と陰、男と女、善と悪など)
表裏一体を表現し人間は完全ではないということを表しているそうです。
バリの街並みやお寺を見て文化を感じることができました。

バリはコーヒーが有名です!コーヒー農園がいろんな箇所にあり、
いろんな味のコーヒーやティーを試飲することができました♩
その中から気に入った味のコーヒーを購入することができます。とても良心的です!笑

バリ島の田んぼ(ライステラス)も見てきました。
段々になっているため「段ぼ」と現地の方はおっしゃっていました☺️
このライステラスを見ながらブランコも楽しめちゃいます♩
ドレスもレンタルできて大自然でお姫様気分を味わえます。

あとはなんといってもビーチ!!
ギリギリ日が沈むところを見ることができました。
ビーチにはバーがたくさんあり、音楽を聴きながら海を見ながら楽しく過ごすことができます。

バリから船で40分程度で行けるレンボンガン島にも行きました!
マングローブがたくさんあり小さな船でマングローブを見て回りました。
その後、バイクで島探検に行きました。日本では考えられないノーヘルニケツでの探検です!笑
波の影響で崖が削られてできた素敵な景色を見ることができました。

美味しい食べ物もたっくさん食べてきましたよ〜!

十分楽しみましたがまだまだ行きたいところがありまた行きたい欲が高まりました☺️
みなさんもぜひバリ島へ!!